toyoshiの日記

株式会社トクイテンを有名にするための日記です

家庭を支える技術 2022年

上記のツイートをしたらそれなりに反響があったので、各家庭でのこのような工夫について知りたいと思いました。調べると過去に家庭を支える技術ということでアドベントカレンダーが開催されており、2014年2015年のものが見つかりました。

面白く読ませていただき、私もさらに工夫をしていきたいのと、まずは現時点で我が家はどうなっているか記事にしようとこれを書き始めました。

選定基準は以下の通り

  • 今回の"技術"の範囲はITサービスやIoT機器に限定します
  • 最低でも1年以上使っており、私以外の家族にも受け入れられているもの(私の身勝手でないもの)

にします。

カレンダー・写真共有

これにはGoogle Workspaces独自ドメイン運用をしています。独自ドメインでいつまでも使えるメールアドレスが欲しいのと、セキュアなファイル共有や写真共有を考えると最適だという結論です。カレンダーも、ファイル共有も、メールも、写真共有(Google Photo)もできます。

不満としてはGoogle Homeにカレンダーを読ませられないのと、Youtubeプレミアムのファミリープランに入れないことです。

帰る時間の通知

オフィスや職場(畑)から帰る時に家族に連絡をするとお互い便利なのですが、iPhoneのショートカットを使って妻にワンタップで通知するということをしています。

ショートカットでアイコンをタップすると現在地と現在地から家までの距離を送信する感じです。これはかなり便利です。

toyoshi.hatenablog.com

 

Nature RemoとGoogle Home

Nature Remoで家のテレビ、照明、扇風機を操作しています。スマート家電操作系ガジェットはいくつか書いましたがNature Remoが一番使いやすい感じがします。

気に入っているのはGoogle Homeから時間指定をしてテレビを消す操作です。「OK Google 20時にテレビ消して」というとテレビを消してくれます。これで子供に「テレビを消してくる嫌な父」と思われずに就寝準備に取り掛かってもらうことができます。アレクサではなぜかこの連携はできません。

Google Homeは子どもが小さい場合は画面付きがおすすめです。会話の中で「XXってなに?」と言われた時に「OK Google XXの写真出して」というととても便利です。子どもにタブレットを渡すのはまだ怖いのですがこれなら制限の中で多少の調べ物はできます。

ルンバ

掃除ロボットです。自動化家電の中でも唯一と言ってもいいぐらい完全に仕事を終わらせてくれる役に立つやつだと思ってます。乾燥機や食器洗浄機はこちらが気を使って扱う必要があり、なんかこちらが機械に仕事をさせられている感じがしますがルンバだけはボタン一つで仕事を完了させてくれます。

スマートロック

Qrio Lockを使っています。あまり評判が良くないですがよくできてる商品です。気に入っているのは誰かが鍵を開け閉めするとスマホに通知がきたり、履歴がアプリで見れることです。妻や子どもが帰宅したことがわかったりするのは安心感があります。

Apple Watch

私は畑での作業があるので1人で作業している時に転倒したりしたら妻に電話がかかるようになってます。この機能だけあればいいのでApple Watchではオーバースペックかなと思いつつもとりあえず使ってます。

シャッターの遠隔操作

小さなガレージがあるのですがそのシャッターは自作の装置で遠隔開閉できるようにしています。ただこういう自作製品は好きなのでたくさん作るのですが、結局定期的に壊れたりするので、素直にスイッチボットなどを使うのが正解だというのが今の考えです。obnizは壊れないのですごいです。

toyoshi.hatenablog.com

おまけ:祖母にAlexa

90歳を超える祖母の家にAlexaを設置しています。SIMの使用量で使ってるのがわかります。祖母は好きな演歌を聞くのに使ったり、素朴にAlexaに話しかけたりしてます。

toyoshi.hatenablog.com

失敗したもの

  • 寝室のスマート照明→アプリを起動して操作するのが面倒
  • Slackの運用→LINEで十分。Slackを普段からみてもらうのが難しい
  • プロジェクト管理ツールの運用→結婚式の企画で導入しかけたが、厳密に運用するとかなり会話が減ると気がついて自分から却下した
  • 照明の消す、つけるの自動化→単純な赤外線照明にかなわないのと、必要なところはLEDにしてつけっぱなしにしておくのがいい
  • エアコンの操作→これもつけっぱなしにしてもそれほど電気代は変わらない
  • カーテンの自動開閉→私が音に敏感なのでカーテンの自動開閉機械の動作音で起きてしまうので使うのをやめた