toyoshiの日記

株式会社トクイテンを有名にするための日記です

DIE WITH ZEROを読んだ

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルールを読んだ。本屋で平積みになっていて目次をパラパラとみた時に気になることが結構あったからだ。

まえがき

ルール1 ── 「今しかできないこと」に投資する

あなたは喜びを先送りしすぎている
今しかできないことに、惜しみなく金を使え
ひたすら貯めて、どうなる?
若い頃にはした金を貯めるな
金やモノのために、あなたが失っているもの
「節約人間」への警告
無駄に金を貯めこんでいる、そこのあなたへ
さよなら、蓄えるだけの人生

ルール2 ── 一刻も早く経験に金を使う

借金してでも絶対にすべきこと
人生で一番大切な仕事は「思い出づくり」
経験をポイント化してみよう
「思い出の配当」はバカにできない
経験を増やすと、雪だるま式に幸せになれる
「老後の備え」より大切なこと

ルール3 ── ゼロで死ぬ

スタバのコーヒーを毎日買っているあなたへ
「金を稼ぎたい中毒」の末路
2年半タダ働きした女性の話
「ゼロで死ぬ」は効率の極み
でも、仕事が好きだから問題
老後のための貯蓄は、ほとんど使わずに終わる
祖母にあげた1万ドルのゆくえ
エイリアンの襲来に備えて貯金するバカはいない

ルール4 ── 人生最後の日を意識する

寿命を予測したことはあるか?
「長寿リスク」への正しい備え方
貯蓄より長寿年金をすすめる理由
「富」の最大化から「人生」の最大化へ
人生が変わる「死」のカウントダウンアプリ

ルール5 ── 子どもには死ぬ「前」に与える

死んでから与えるのは、遅すぎる
死後にもらうと、うれしさ半減、価値は激減
いつ、誰に、いくら与えるかを今すぐ考えよう
金の価値を最大化できる年齢は「26〜35歳」
親と過ごす時間が子に与える驚くべき効果
子どもとの経験か? 仕事か?
なぜ彼女は、コツコツ貯めた820万ドルを寄付したのか?
死後の寄付は非効率すぎる
チャリティは待ってくれない

ルール6 ── 年齢にあわせて「金、健康、時間」を最適化する

支出と貯蓄のバランスを最適化せよ
「収入の〇割を貯金する」をやめる
健康は金より重い
あなたの体は、間違いなく、衰えていく
金の価値は加齢とともに低下する
今、金を使うべきか迷ったら
「金」「健康」「時間」のバランスが人生の満足度を高める
健康の改善は、人生を大改善する
若い頃に健康に投資した人ほど得をする
中年期には、金で時間を買いなさい

ルール7 ── やりたいことの「賞味期限」を意識する

いつまでも子ども用プールで遊べると思うな
死ぬ前に後悔することトップ2
「いずれ失われること」に目を向ける効用
「タイムバケット」で後悔しない人生をつくる

ルール8 ── 45〜60歳に資産を取り崩し始める

人生最大で最高のパーティー
資産を“減らす”タイミングを決めよう
老後に必要な金を確認する「魔法の計算式」
資産のピークは「金額」ではなく「時期」で決める
資産を減らすポイントは45〜60歳
再び、でも仕事が好きだから問題
あなたが考えているより、老後に金はかからない
さあ、老後を待たずに金を使い始めよう

ルール9 ── 大胆にリスクを取る

リスクを取らないリスク
夢に挑戦すべきか迷ったら
住む場所を変える不安を乗り越える方法
リスクを恐れるあなたへ

私は今年40歳になる。お金を経験や時間への投資に回すメリットは多少は経験してきたと言えると思う。

例えば月収15万の頃からタクシーには乗ってきたし、本というのはどれだけ買っても得してきたと思うし、プログラミング言語も習得すればするほど得してきた。しかし苦手な分野も自覚できているだけでも結構ある。例えば身をもって体験することや、人との交際のための移動費などへの投資を軽視する傾向があり「もっと早くやってみればよかった」「もっと早くお会いすればよかった」ということがよくある。

また、お金はどんどん投資した方がいいと思う一方で「そうはいっても0にするのは不安じゃん」という当然の気持ちもある。

本書はそういった今自分が投資できてないことへの肩のコリのようなものを例や著者のちょっと角度の変わった見方を通してほぐしてくれる。また不安への備え方などの具体的な方法も教えてくれる。どれもがそのまま使えたり、すんなり納得できるものとは限らないがそれでもお金や残りの人生の時間や家族やリスクとの付き合い方を見直すきっかけを与えてくれるようになっている。

著者の表現を借りるなら自動運転モードになっている日々に一時停止をかけるチャンスをくれるわけだ。

以下良かったなというところをメモ

  • 人生で一番大切なのは思い出を作ることだ
  • アリとキリギリスの寓話があるが、アリはいつ遊ぶのか?アリよりも遊び、キリギリスより働くのが良いバランスだ
  • あなたが誰であるかは経験(思い出)の合計で決まる
  • 経験(思い出)は「自転車の乗り方」のようにその後の人生に尽きることのない配当をくれる
  • よって早い段階で経験を積むことはより大きなリターンを生むことになる。
  • 早い段階というのは今
  • 1年分の年収を残して死ぬということは1年タダ働きした(無意味に働いた)のと同じだ
  • 老後の資金は長寿年金にまわせば早死、長寿の両方のリスクに備えて無駄なく使い切れる(長寿年金は一定額を保険会社に預けるとその後死ぬまで定額を受け取れる金融商品。日本から使えるものがあるかどうか不明)
  • 子供への相続は子供が20代〜30代の頃にしてやるのがベスト
  • 子供との時間と仕事を天秤にかける時は「子供とこの経験をするのに将来ならいくら払うだろう?」と考えてみるとよい
  • 加齢とともにできないことは増えていく。今後の人生を10年ごとに区切って、やりたいことをそれぞれ書き出してみよう
  • 45歳の時に資産のかなりの部分を費やして家族と友人数十人を1週間離島のスイートに招待して誕生パーティーを開いた。そんなことをせずに預金が増えていくのを眺めるという選択肢もあった。でもやった。後悔はない
  • 行動を妨げている「恐れ」と正しく向き合おう。例えば引っ越しで友人と会えなくなるのが不安なら、その友人と普段会っている時間はどれぐらいか考えてみよう。もしかしたら非合理な恐れだったかもしれない。
  • ゼロで死ぬことは必須ではない、でも自動運転のまま人生を進めていくのはやめよう

気になる点があるとするといろんなところでバランスが大事だというのが結論に来ること(バランスが取れればあらゆる問題は解決するはずで・・・)と、基本収入が右肩上がりになっていくことが前提になっていることぐらいだろうか。

にしても、自動運転でいくよりは本書を読んで立ち止まる機会があれば良いことだ。本書はこれから仕事をして家族を持つかもしれない20代にはもちろん、貯金ができ始めた30代、40代にはとてもおすすめだ。