toyoshiの日記

株式会社トクイテンを有名にするための日記です

最近のコーヒー環境2018

f:id:toyoshi:20180317105951p:plain

最近のコーヒー環境 2016」から1年ちょっとたったので最新のアップデートを記録しておく。

変わったこと

淹れ方とか器具を以前は工夫してたけどどうでもよくなってきた。それより安定した味で飲むためには微粉を捨てれば手っ取り早いということを覚えた。

焙煎からの時間と微粉が味に一番影響する。



味に影響する要素(調査:私の主観2018)


当たり前だが豆の種類と焙煎からの時間が味を一番決めるのでそこは変わらない。焙煎しているところで買ってきて二週間以内に使い切ることが大事だ。
しかしその次に大きな要素が微粉の量である。最近私はおかし作り用のふるいで微粉を捨てるようにしている。これで味がめちゃくちゃ安定するようになって心の平穏を得た。

微粉を捨てることで雑味や渋みがすごく減る。逆に言えば物足りないなという気分なるときもあるのでたまに捨てなかったりする。特に私の場合は仕事場にはカットミルを置いているが自宅では臼のハンドミルを使っており微粉が多いので自宅では必要な工程だ。

ふるいにかけた味が好みかどうかはともかくとにかく安定するようになるので、安定しないことで悩んでいる人は試す価値はある。

抽出のやり方の違いはそんなに気にしない

抽出方法は上記の影響に比べるとなんでもないので気にしなくなった。1分蒸らしたらウェーブドリッパーに1回目は少なめにお湯を淹れて抽出して、2回目、3回目はたっぷりとお湯をいれて終わり。抽出量が足りなくても抽出時間が長くなると味が変わるので単にサーバーの方にお湯を足して量を増やす。

余裕があればお湯の温度を下げる

湯の温度は低いほうがスッキリした味になる。初めて買ってきた豆の時や、朝余裕があるときは80度にお湯の温度を下げて抽出する。そのあと熱湯をコーヒーに足して飲む。

豆の買い方

岐阜に行った時にYAJIMA COFFEEで買う。それが切れたら近くの店で丸山珈琲の豆を買う。
他にも岐阜や名古屋はコーヒー焙煎しているところがいっぱいあってとても良い